RUN TOMO 2021/2022千葉県(全国版)のホームページへようこそ!
「認知症の人のやりたいことをともにチャレンジしたい」と2011年より全国でスタートしたRUN伴も今年で11回目。
千葉県では、2017年よりスタートして今年で5回目の開催。
【コチラのイベントをサポートします】
【ご挨拶】
今年度、RUNTOMO2021/2022 千葉県の実行委員長を務めさせて頂きます。
日頃より、RUN 伴(全国版)開催に当たりまして、当事者をはじめ、認知症啓発RUN伴を通して日々、ご理解とご尽力頂いている福祉関係者、医療関係者、自治体関係者、地元企業の皆様方、地域の皆様方、有難うございます。心から御礼と感謝を申し上げます。
今般の新型コロナの影響で、このイベントも昨年度は開催が中止となり、今年度も開催できるか、不安定な中でのスタートとなりました。
今年度は「RE:START」(再開する、再始動、再出発)をコンセプトに掲げて運営して参ります。
イベント開催が困難な状況下ではありますが過去、県内において 4 回開催されてきた実績と各エリア実行委員、関係者の皆様方が築かれた人との繋がりを忘れることなく、決してリセットせずに前を向いて RUN 伴を県内に残し続けていきたいという願いが込めています。
主催元であった認知症フレンドシップクラブ自体も今年度より運営方法が大きく変わりました。それにより新たな組織が発足され、全国版については、2019年度、2020年度の県実行委員長であった柴田さんが一般社団法人襷の理事に就任されました。この県内において共に汗を流した方が運営母体にいることは大変心強く感じております。
千葉県においては、今年も沢山の有志の皆様方に参画して頂きました。
こうした、今までの人と人との繋がりやご縁を大切にしながらも一番繋げたい、届けたい方へ我々の活動が少しでも広がっていけるように皆様方のお力をお借りして、微力ながら精一杯、務めて参りたいと思います。
また、県実行委員会としましても次年度以降、RUN伴が県内において色褪せることなく、認知症当事者の方に少しでも我々の思いや行動が届くよう、タスキを渡せるよう、創意工夫を加えながら、千葉県らしさを前面に出して県実行委員と共にこの一年間、頑張って参ります。
多くの方からの参加を得て、これからの RUN伴という形を皆さんで考えていきましょう。
今年度も皆様方からの温かいご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和3年6月1日
RUNTOMO 2021/2022 千葉県実行委員会
委員長 湯川 秀翼
2021.06.01
・実行委員長よりご挨拶 掲載!
2021.05.26
・RUN TOMO 2021/2022千葉県(全国版)ホームページリニューアル!!
全国版『ひとりでRUN伴』のスピンオフ企画として、ちばバージョンを準備いたしました。
期間中に千葉県として取りまとめた総距離は「494.9687km」!
ご参加、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!千葉の皆様の想い、全国にもお伝えしました!
これからもRUN伴ちばへの、ご支援ご協力よろしくお願いいたします!
こちらのYoutubeチャンネルから、皆様からの投稿などをご覧いただけます。(https://www.youtube.com/channel/UC1EgKR4YoC_sTIKa2Ohn-NA/about)
「ジャパンタイムスに掲載!」
昨年、RUN伴2018ちば千葉市開催での様子が「the japan times NEWS」に掲載されました。記事の内容としては千葉市で開催されました当日の様子や全国RUN伴の内容など多くの方々にRUN伴を知っていただける記事となっております。
詳しくは…↓
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から